●JRCインターアクト部
準備中


活動の記録(JRCインターアクト部)

沖洲学童保育所ボランティア

2024年7月22日 16時03分 [管理者]

期末テストを終えて夏休みまであと少し、という7月11日・18日・19日の放課後に、沖洲学童保育所へボランティアに行きました。午後3時頃沖洲小学校から学童へと帰ってきた子どもたちはまず制服から私服に着替え、おやつを食べて宿題に取りかかります。私たち徳商生は散らばってそれぞれ子どもたちの宿題を見てあげたり、そのまま遊びへと突入したりしました。子どもたちは1年生から6年生までたくさんの子がいて、積極的に話しかけてくる子もいれば、少し離れて話しかけてほしそうに見ている子もいます。恥ずかしがっている子も私たちから声をかけると笑顔になり、いろいろな遊びへと誘ってくれます。4時頃からは外へ出て遊びます。あつい日差しの中子どもたちは元気いっぱいです。私たちも童心にかえり夢中になって遊びました。学童の先生方は、必ず帽子をかぶって外遊びをさせたり、20~30分ごとに日陰で休憩してミストを浴び水分補給をしたりと子どもたちの健康管理に気をつけていらっしゃいました。大勢いる子どもたちにくまなく目を配って、子どもたちの放課後の生活を支えていらっしゃることを感じました。

 

 

 

私たちがお手伝いしたことについて、「とてもとてもありがたい」とおっしゃってくださいました。「宿題や遊びを見守ってくれるお兄さんやお姉さんがいることで安心して過ごせる」「おとなしい子もいつもより積極的に遊びに参加できる」「子どもたちにすすんで関わってくれて本当に助かる!」など、思いがけないお褒めの言葉で、私たちが少し役に立てていることを教えてくださいました。私たちにとっても学べることや楽しいことがたくさんある学童保育所のボランティアをこれからも続けていきたいです。

6月1日(土)インターアクトクラブ会長・幹事研修会に参加しました

2024年6月3日 16時06分 [管理者]

6月1日に愛媛県四国中央市に土居文化会館ユーホールでひらかれた「インターアクトクラブ会長・幹事研修会」に部長と副部長が参加しました。四国4県の22の高校にインタークトクラブがあり,そのうち18校が参加していました。午前中は開会式とメンバーの紹介,インターアクトについてのレクチャーがあり,午後は「ショートショートをつくろう」というワークショップに参加しました。今回の研修会のテーマが「言葉が生み出す絆」ということで,ワークショップもことばを使って表現し,交流するものでした。講師の先生に従ってワークシートを書いていくと,参加した全員が自分だけのショートショート作品を作ることができました。他の学校の人とグループになって発表しあうと,それぞれ面白い物語ができあがっていてとても楽しかったです。8月には松山市でインターアクトクラブ年次大会がありますが,とても楽しみになりました。

6月3日(月)河川敷の清掃

2024年6月3日 16時05分 [管理者]

JRC・インターアクト部は地域のボランティアに取り組んでいます。6月3日放課後、吉野川河川敷の清掃に出かけました。よく晴れた空の下,爽やかな風が吹くなか,サギが数羽気持ちよさそうにたたずんでいます。私たちは水際や草むらを歩いて,30分くらいでゴミ袋6杯ものゴミを集めることができました。空き瓶,空き缶,ペットボトル,カップ麺の容器などが多かったです。吉野川の環境を守れるよう,小さなことですが続けていきたいと思います。

インターアクトクラブ年次大会に参加しました

2023年10月3日 16時07分 [管理者]

夏休み中の7月29日・30日,「Sttart!動きだそう!~SDGs 実現の可能性~」をテーマに愛媛県今治市で開催されたインターアクトクラブ年次大会に参加しました。四国内の加盟校から19校,約200人の高校生が集まりました。

 今治市のまちづくり,FC今治の取り組みなどについてレクチャーを受けた後,グループディスカッション&発表を行いました。ディスカッションのテーマは「里山スタジアムを365日賑わう場所にするには」。地域の課題にSDGsをからめて考え様々なアイディアを出し合います。他県他校の積極的な高校生からは多くの刺激をもらいました。

 また,里山スタジアムの内部見学ツアーに加えてFC今治の実際の試合も観戦させていただき,楽しく勉強になる2日間でした。

花植えボランティアに参加しました

2023年10月3日 16時06分 [管理者]

9月16日(土)朝8時に藍場浜公園に大勢の市民が集まりました。「とくしままちなか花ロードプロジェクト」による花植えボランティアの活動です。私たちJRCインターアクト部も参加し,沿道にマリーゴールドを植えました。

 まちなかで黄色とオレンジのマリーゴールドを見かけたら,ぜひ目をとめてくださいね。