お知らせ

令和5年度 入学者選抜(育成型選抜)出願状況

  育成型選抜出願者数(1月25日)最終.pdf

 

令和5年度生徒募集案内を掲載しました

         R5生徒募集案内 入試情報

           R5生徒募集案内 学校情報

 【行事予定表】

 令和4度年間行事計画3学期(1.18)

 【進学課】

 ●  外務省「高校講座」を掲載しました。

https://tokusho.tokushima-ec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/34/1228d2f2f558a0339145116cef0783ee?frame_id=59 

 ● 四国大学訪問を掲載しました。

https://tokusho.tokushima-ec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/34/c7e93d963c2a1da92b03627ee1d0b424?frame_id=59

 

 

1. 徳島商業高校保護者の皆様へ~SNS利用による性被害等からお子様を守るための安全管理の徹底について(お願い)~

先日、SNSで知り合った徳島県内の女子中学生に裸の画像を送信させた疑いで、岐阜県の成人男性が逮捕されたとの報道がありました。

 このような犯罪から生徒を守るためには、SNSやインターネット等の安全な利用に関する指導を徹底することはもとより、学校と家庭、地域が緊密な連携のもと、日頃から「生徒理解」に務め、高い危機意識を持って対応することが重要です。

 保護者の皆様におかれましては、フィルタリングの設定や個人情報の管理、ルール作り等をお願いするとともに、次の別紙資料を活用して、SNSに起因する性被害等の事例をもとに、インターネットの匿名性や拡散性のリスクを理解させてくださいますようお願いします。02 別紙指導資料(中・高生用).pdf  

 

 

徳島商業高校の

スクール・ミッション(県教委が示した本校の期待される社会的役割や目指すべき学校像)及びスクール・ポリシー(本校の教育活動の指針となる3つの方針)はこちら

   

 

 

☆令和3年度より、本校は学科再編を実施しましました!

学科再編

 新学科PR動画

動画
新制服PR動画

掲示板
新着
トピックがありません。
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた対応について

〇年末年始の新型コロナウイルス感染症防止対策に係る教育長メッセージが出されました。

教育長メッセージ

〇「年末年始の過ごし方について」(全国知事会から)
「全国知事会メッセージ」

「感染リスクが高まる『5つの場面』」

 

学びの支援サイト

文部科学省ホームページ(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)

徳島県教育委員会ホームページ(家庭学習応援動画 ~とくしま まなびのサポート~)


生徒のみなさん、活用してください。

 
〇5/9「ひとりで悩まないで、いろいろな人の力と共に」 

R2LINE相談生徒広報用チラシ(QRコード有り)

「ひとりで悩まないで,いろいろな人の力と共に!」

 
電話対応時間帯の設定について

令和2年4月13日(月)から電話対応時間を設定しています。

電話対応時間帯
① 平日(月~金) 午前7時30分から午後6時まで
② 土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)・学校閉庁日は,これまでどおり対応外とさせていただきます。

ただし,授業や学校行事等を実施する場合は,平日と同様といたします。

 

特別警報等の発令時における措置について

本校では,特別警報または暴風警報が発令された場合の措置について,次のようになっておりますので,お知らせいたします。

1 特別警報または暴風警報が発令された場合
特別警報(大雨,暴風,高潮,波浪,大雪,暴風雪の6種類全て)または暴風警報が発令された場合,その日は休校とします。

ただし,午前7時の時点で警報が解除されている場合は,休校ではありません。

 

2 その他の警報(大雨,洪水,大雪,津波等)が発令された場合
原則として,平常通りの校時で授業を行います。休校ではありません。
なお,休校でない場合にも,地理的条件等により登校することが危険な場合は,状況を十分に判断され,無理をしないようにしてください。
この場合には,保護者から学校(088-623-0461)に御連絡ください。

保護者の方にお願い
生徒の乗り降りのために学校付近で停車していますと、バスの方向転換等の障害になり、交通事故の危険性が高まります。学校付近での生徒の乗降につきましは、ご配慮をお願いします。

ガソリンスタンドから徳商北門に向かう道路につきましても、スクールゾーンのため
時間帯によっては通行できません。小学生のみなさんの安全のためにもお守りください。

自動車での送迎について