●JRCインターアクト部
準備中


活動の記録(JRCインターアクト部)

JRCインターアクト部×吹奏楽部 沖洲学童でミニコンサート 

2025年3月21日 15時18分 [管理者]

    JRC・インターアクト部は学期末の放課後を活用して沖洲学童クラブでボランティアをさせていただいていますが、今回3月13日は吹奏楽部とのコラボで、子どもたちに吹奏楽の生演奏をお届けすることができました。

 午後3時、3列にきれいに並んで座ってくれた子どもたちを前に、JRC部の部長から始まりの挨拶。すぐに演奏が始まります。子どもたちもよく知っている「ジャンボリーミッキー」「ドラゴンクエスト序曲」の2曲を楽しんでもらった後、曲当てクイズ! たくさん手を上げて参加してくれました

ラストはYMCAの振り付けでおなじみのあの曲です。子どもたちにも一緒に盛り上がりました。

  コンサートの後は、外遊び。おのごっこやドッジボールなど元気いっぱいです。子どもたちのパワーに負けないように走り回る私たち! 子どもたちと接することでわたしたちも笑顔をもらっています。ありがとうございました。

 JRC・インターアクト部は学期末の放課後を活用して沖洲学童クラブでボランティアをさせていただいていますが、今回3月13日は吹奏楽部とのコラボで、子どもたちに吹奏楽の生演奏をお届けすることができました。

 午後3時、3列にきれいに並んで座ってくれた子どもたちを前に、JRC部の部長から始まりの挨拶。すぐに演奏が始まります。子どもたちもよく知っている「ジャンボリーミッキー」「ドラゴンクエスト序曲」の2曲を楽しんでもらった後、曲当てクイズ! たくさん手を上げて参加してくれました

ラストはYMCAの振り付けでおなじみのあの曲です。子どもたちにも一緒に盛り上がりました。

  20250313_15091520250313_150654

                                       20250313_151527   20250313_150451

20250313_161003

徳島ぼうさい選手権運営ボランティア

2024年12月16日 16時00分 [管理者]

111月23日(土)東部防災館「おきのすインドアパーク」で行われた、「徳島ぼうさい選手権」の運営ボランティアに参加しました。

 東部防災館「沖洲インドアパーク」は、災害の際には支援の拠点となる施設ですが普段はいろいろなスポーツやイベントができる新しい施設です。とても広くきれいでした。

「ぼうさい選手権」では、選手が3人で1チームとなり、10㎏の土嚢運搬、担架搬送などの競技に取り組みました。私たちは運営ボランティアとして競技の準備や順位の記入などをしましたが、毛布と棒で担架が作れることが初めて知ったりして勉強になりました。昼食には非常食の試食ということでカレーと焼き鳥の缶詰をいただきました。カレーは野菜や肉の代わりにナッツが入っていて不思議な食感でしたが、とても美味しかったです。同じボランティアに参加していた他校の生徒とも仲良くなることができ、楽しく学べる一日となりました。

献血の啓発活動(徳島県高等学校青少年赤十字協議会秋期学習会)

2024年12月13日 16時01分 [管理者]

11月17日(日)

徳島県高等学校青少年赤十字協議会秋期学習会に参加しました。

 まず、献血についての基礎知識と現状・課題についてレクチャーを受けたあと、グループワークで献血を呼びかけるポスターを作成しました。初対面の他校の生徒と一緒に活動するのは緊張しますが、すぐに打ち解けて協力してポスターを作ることができました。午後からは徳島駅前でポスターを持って献血を呼びかけました。アミコの献血センターも見学させていただいたので、献血を少し身近に感じ、大切さもわかりました。少しでも多くの人が献血に来てくれて、病気と闘っている方々を救うことができたらいいなと思います。

秋祭りボランティア

2024年12月6日 16時01分 [管理者]

11月10日秋晴れの日曜日、TAOKAこころの医療センター秋祭りのボランティアに参加しました。焼きそば、たこ焼き、ボールすくいなどのお店のお手伝いをさせていただきました。開始から終了までたくさんお客さんが来られ、予想以上の忙しさでしたが、「ありがとう」「とても助かるよ」などのお言葉をいただき嬉しかったです。このボランティアで、病院や地域の方々と協力するというとてもよい体験ができました。 

 

ろうきん子ども食堂体験ボランティア

2024年7月30日 16時02分 [管理者]

7月27日(土) 北島町保健相談センターで、四国労働金庫徳島北支店の方々が主催する子ども食堂体験というイベントがあり、私たち徳商JRC・インターアクト部から7名がボランティアで参加しました。「子ども食堂」を知り、運営してみようというイベントで、集まった小学生やその保護者の方と一緒に食事作りをしました。まずは野菜の皮をむいて包丁で切ります。私たち自身も慣れない調理をこなしつつ子どもたちのサポートに真剣になりました。無事にカレーライスとナムルが完成! 一般のお客様を迎えてもてなし、交代で私たちも食事しました。すっかりなついてくれた子どもたちと一緒においしくいただきました。