活動の記録(英語部)

第59回徳島県国際教育振興弁論大会 

グループによる研究発表の部

優良賞

R5.12月16日(土)     第59回徳島県国際教育振興弁論大会のグループによる研究発表の部に参加し優良賞を受賞しました。今回で3回連続で賞を頂くことができました。

1回目は、東京オリンピック・パラリンピック2020を通して障がい者理解・国際理解を進めるための活動内容でした。

2回目は誰もが安心して活躍できる共生社会を目指して徳島に住んでいる外国人について調査し活動しました。

そして、3回目の今回は、インバウンドによる地域活性化でした。徳島のインバウンド観光に焦点を当て、徳島県庁、鳴門市役所、イーストとくしま、四国大学など様々な機関を訪問し話を伺いました。学んだことは本校に来られたドイツの方の観光地訪問の際にも活かしました。これらの活動を大会で部員たちがパワーポイントを使い見事な発表を行いました。大勢の前でとても緊張したと思いますが、自分たちの力を出し切ってくれました。この活動が部員たちの自信や次への飛躍につながって欲しいと思います。

 

0

シェーラベルク職業学校団来校

 R5年11月17日、シェーラベルク職業学校の代表団が来校し、歓迎式典で英語部が考えた鳴門市などの観光ツアーを紹介し、その観光地から霊山寺の歴史や文化について英語でプレゼンテーションを行いました。11月20日には、英語部の生徒たちとシェーラベルク職業学校の方と観光をしました。特に霊山寺に関しては、前日に歓迎式典のプレゼンテーションで、御朱印や白装束について説明してあったので、とても興味を持って見学されました。質問を多く寄せられたのですが、私たち自身も知らないことが多くあり、言語だけでなく、歴史や文化についてもっと学ぶ必要があると感じました。

 

0

一般財団法人イーストとくしま観光推進機構を訪問

 R5年8月21日、一般財団法人イーストとくしま観光推進機構を訪問しました。英語部員が、これまで、調査やインタビューしてきた内容をもとにインバウンドで地域活性化するための方策と観光ツアーについて説明し、アドバイスを頂きました。これまで、色々と学習し考えてきたつもりでしたが、また新たな視点を教えて頂き、これまでの方策を更に改善することができそうです。考えたツアーで11月に本校を訪れる予定のドイツの学生の方々に鳴門市での観光を満喫してもらいたいと思います。

0

四国大学交流プラザの「TAG-RI-BAでしゃべりば!」に参加

 R5年7月26日、四国大学交流プラザの「TAG-RI-BAでしゃべりば!~身近なところから始める異文化理解~インバウンド・アウトバウンドDAY」に参加しました。イベントでは、日本人学生のオーストラリア留学やワーキングホリデイの体験談やアジアからの留学生の話を聞くことができました。将来、海外に留学したい生徒たちにとって日本人学生の話はとても興味深く、語学を学ぶモチベーションが高まったと感じます。また、アジアの留学生たちは、日本に長く住んでおり、日本語をとても流暢に話されていました。徳島のインバウンド誘客を進めるうえでのアドバイスを伺ったとこところ、「徳島はアピール力が足りないのではないか。何があるのかよくわからない。」という意見も出ました。SNSを利用して情報を収集する外国人が多いそうなので、それを駆使して多言語で情報を発信すること重要だと改めて感じました。

0

鳴門市役所観光振興課訪問

 R5年7月10日、鳴門市の観光振興課を訪問し、鳴門市のインバウンドの誘客の課題と対応についてお話を伺いました。インバウンド誘客を増やすために、多言語の情報発信やファムツアーなどの誘客施策、受け入れ環境整備などが重要な取り組みとして行われているようです。こうした取り組みを促進される中、私達高校生もインバウンド誘客に貢献できる方法を考えることができたと思います。今日の学びを部員同士で共有し、後日、何か成果物の形で表現できたらと考えています。

0

徳島県庁 観光政策課訪問

今年度、英語部では、インバウンドによる地域活性化をテーマに学習し、私たちができることを実行することにしました。そこで、今日は、部員とビジネス探究科の生徒で徳島県庁の観光政策課を訪問し、国や徳島県のインバウンドに向けての目標や施策について説明して頂きました。また、事前に部員が考えていた細かな質問にも1つずつ丁寧に答えてくださり、どういった視点を今回の学習に取り込み、実行していくべきか、考えを深めることができました。これからも継続して文献調査・インタビューなどを行い、私たち自身がインバウンドに関する理解を深め、外国からの観光客に地域活性化を踏まえた温かいおもてなしができるよう考えていきたいと思います。

0

第58回徳島県国際教育振興弁論大会

グループによる研究発表の部

・優良賞

・JICAセンター所長賞

令和4年11月26日(土)に四国大学で第58回徳島県国際教育振興弁論大会が行われました。英語部員8名が「誰もが安心して活躍できる共生社会を目指して~私たちにできること~」をテーマにプレゼンテーションを行いました。日本は現在、約282万人の外国人が住んでおり、日本の人口の約2%を占めます。彼らのたくさんの困りごとの中から「言語」と「労働」に焦点を当て、徳島県国際交流協会、四国大学、イルローザなどに足を運び、調査したことをもとに、私たちができることを発表しました。部員それぞれが自分たちのパートをしっかり覚え、聴衆に向けてわかりやすく話すことができました。その結果、優良賞JICAセンター所長賞ダブル受賞となりました。今後もこの活動を継続して次回に繋げていきたいと思います。

0

四国大学 日本語教育学授業参加

令和4年6月16日に部員4名で、四国大学の日本語の授業に参加してきました。バングラディシュ、ベトナム、インドネシア、中国など色々な国から来た留学生と交流することができました。日本の教育制度や自分たちの進路選択についてプレゼンテーションを行い、その後、グループに分かれ、それぞれの国の教育制度や将来の夢について意見交換を行いました。留学生の方は、日本語をとても流暢に話され、とても活発に意見を交わすことができました。最後には、インタビューもさせて頂き、留学生の日本での暮らしについての思いを知ることが出来ました。今年度、英語部の研究課題である「日本に住んでいる外国人」に関連する、生の意見を聞くことができ貴重な体験となりました。

0

ALTに日本語指導

今年度は、ALTのタヒラさんに日本語を教える活動を行っています。タヒラさんは、日本語を学びたいという意欲が強く、とても真剣に授業を受けてくれます。先日、TOPIAの日本語教室で伺った日本語の教え方のコツを参考にして、週1~2回教えています。

 

0

徳島県国際交流協会TOPIA訪問

英語部員は今年度、日本に住んでいる外国人について研究しています。より実態を知るために、英語部員2名が、徳島県国際交流協会TOPIAを訪問しました。在住外国人についての話や日本語教師の方に日本語を外国人に教えるコツなどを伺いました。今日、伺ったことを活かし、更に研究を進めて行きたいと思います。

0

第39回四国高等学校国際教育生徒意見発表会

意見発表 英語の部 最優秀賞 北浦マリア

令和2年1月に第39回四国高等学校国際教育生徒意見発表会がビデオ審査で行われ、北浦マリアさんが最優秀賞を受賞しました。これで四国1位となりました。8月に長崎大会で全国出場することになります。全国でもベストを尽くして頑張ってほしいと思います。

0

第56回徳島県国際教育振興弁論大会

最優秀賞 北浦マリア

令和2年11月28日に開催された第56回徳島県国際教育振興弁論大会に本校から北浦マリアさんが出場しました。北浦さんは"A More Diverse Society"というタイトルで誰もが住みやすい多様性のある社会を目指すことを自分の体験を踏まえスピーチし、最優秀賞を獲得しました。これで二大会連続で徳島県1位となりました。四国大会と全国大会に向けて、今後の活躍に期待です。

0

第74回徳島県高等学校英語弁論大会

第1位 北浦マリア

令和2年10月4日に第74回徳島県高等学校英語弁論大会が開催され、本校から北浦マリアさんと谷口真歩さんが出場しました。

北浦さんは"Equal World"というタイトルで人種差別のない平等な社会をどのように築いていくかについて発表し、第1位を獲得しました。残念ながら四国大会と全国大会は中止になりましたが、次回の大会でも優勝を目指して頑張ってほしいと思います。谷口さんは"Coexistence with SNS"というタイトルでSNSとどのように共存していくかについて意見を述べました。本番は練習の成果を発揮し、見事なスピーチとなりました。

 

0

3年生のお別れ会・クリスマス会

3年生のお別れ会・クリスマス会を行いました。今日は、2年生の部員がしっかり英語で台本を作り上手に司会を務めてくれ、2つのゲームを行いました。1つ目のジェンガには、全て番号が書いてあり、とった番号の質問に英語で答えます。2つ目は、ドブルです。机の真ん中に沢山の絵が書いてあるカードがあり、自分の持ち手のカードと同じ絵を素早く見つけ英語で言うゲームです。皆、初めてのようでしたが、大変盛り上がり楽しくできました。最後は、ALTのタヒラさんがクリスマスソングを歌ってくれました。最後にとてもいい思い出になりました。卒業する3年生は、これからも英語の学習を続け実生活でも役立ててほしいと思います。これからも頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

0

第57回徳島県国際教育振興弁論大会(グループ研究発表)優秀賞受賞

第57回徳島県国際教育振興弁論大会(グループによる研究発表)に英語部から6名が参加し、優秀賞徳島県知事賞優秀賞を受賞しました。東京オリンピックパラリンピック2020を通して障がい者理解・国際理解を進めるために、英語部のメンバーが何をできるか考え実践したことを発表しました。ロンドンパラリンピックの大成功の秘訣を調査し、校内でパラスポーツ体験会の実施、障がい者疑似体験、プラット・アート・プロジェクトへの参加、カンボジアとのオンライン交流をしました。これらの活動で多くの人を巻き込み、思いを共有することで、パラスポーツが特別なものではなく、他のスポーツと同様に様々な国で多くの人に普通に見てもらえるようになり、もっと多くの健常者の人も一緒に参加するようになればいいという思いを大会で伝えました。

0

第1回徳島県英語ディベート交流大会参加

2021/08/09

第1回徳島県英語ディベート交流大会(ZOOM開催)に英語部4名が参加しました。今回の大会は県内から6校、全10チームが出場しました。議題は "Tokushima is better than Tokyo" でした。参加申込をしてから大会まで準備期間があまりありませんでしたが、夏休み1日3時間×10日間かけ、必死に準備をしてきました。ディベートは、事前準備が大切で、相手チームの立論を推測し、どうアタックするか、また自分達の立論をどのようにアタックされるかを推測し、どうディフェンスするかまで、何通りもパターンを考えなければなりません。ZOOMを使用しての大会だったので、相手の英語を聞き取るのも苦労しましたが、1チーム2試合参加のなか、2試合とも勝利することができました。練習してきた成果を出すことができ、大変うれしく思います。

0

第41回高校生英語弁論大会 文部科学大臣賞受賞

3年生の北浦マリアさん第58回全国国際教育研究大会長崎大会の第41回高校生英語弁論大会の部で文部科学大臣賞を受賞しました。昨年度の県大会、四国大会で最優秀賞を獲得しそれに続く全国大会でした。各地区の代表者9名が参加し、録画したスピーチの動画で審査が行われました。自分の体験を踏まえ、誰もが住みやすい多様性のある社会を訴える内容でした。

 

0

プラット・アート・プロジェクトに参加

2021/07/28

四国大学で行われたプラット・アート・プロジェクトに参加してきました。徳島県、大牟田市、志賀町の学生や障がいのある方と、徳島県共生社会ホストタウン相手国であるジョージアの市民をオンラインで繋いで、アートの船を制作しました。今回のワークショップでは、オンラインで作り方の説明を聞き、一人ひとり思い思いの作品を作ることができました。そして、それぞれが作った作品をオンライン上で紹介し合うことで、様々な方と交流をすることができました。そして、最後には、皆の作品を一か所に集め展示することで、共に作品を作る楽しさや一体感を感じることができました。

 

0

パラスポーツ体験会

2021年7月15日16日

パラスポーツ体験会を英語部と人権部PEACHと合同で実施しました。ボッチャとシッティングバレーを2日間で行い計71名の生徒が参加しました。最初にルール説明を模造紙に大きく書いてわかりやすく説明し審判のルールも事前によく調べ理解し自分たちで行いました。その結果、多くの人が楽しんでくれる白熱した試合となりました。体験会では、障がいに関係なく誰もが楽しめる競技であり、もっと多くの人に知ってもらいたい、パラリンピックをテレビで見たいと思ったなど、たくさんの前向きな意見が見られました。

0

▮2019/10/07 ▮全商英語スピーチコンテスト県予選 

第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト徳島県予選(10月5日)
レシテーション部門2名参加
最優秀賞1名 優秀賞1名
スピーチ部門1名参加
最優秀賞1名
全国大会2名出場(令和2年1月12日 東京)

 

0