ビジネス研究部(活動の記録)
▮2018/12/19 ▮冬のカンボジア4日目
H30 カンボジア冬4日目
今日は、朝からカンボジア日本友好学園に訪問し、日本友好学園の生徒と校内の衛生調査を行いました。歩いていると、ごみがそのまま捨てられていたり、ゴミ箱はあるけど、ゴミ箱の中に入っていなかったりしていました。
その後、友好学園の中学生に日本の遊びを紹介しました。日本から持ってきた紙風船、お手玉、竹とんぼを使い、一緒に交流できて本当に良かったと思います。徳島の伝統芸能「阿波踊り」をみんなで体験し、楽しい時間を過ごしました。
その後、高校生に衛生チェック授業を行い、ポイ捨てはどういった行為なのか、ポイ捨てをすると、土になるまでに、どれくらいかかるかなどを質問しました。友好学園では、ほうきとちりとりの掃除道具が2種類しかなく驚きました。
午後から、食品加工工場では、ヤシ砂糖アイスにあいそうなフルーツを使って商品開発をしました。その結果、徳商生は、パッションフルーツ、カンボジア友好学園生では、パイナップルを使用したヤシ砂糖アイスの試作を進めることになりました。今後、日本に帰ってからは、テレビ会議をしながら商品開発を進めていきたいと思います。
明日は、友好学園の生徒たちと一緒にカンボジアの渋滞、ラウンドアバウトの視察をします。
▮2018/12/18 冬のカンボジア3日目
H30冬カンボジア日記3日目
今日は、朝から私たちが連携しているクロマーの村とヤシ砂糖の村へ行きました。クロマーの村では、実際にクロマーを作っている様子や村の伝統的なお菓子をいただくことができました。初めて訪れたメンバーは、「実際にクロマーを織っているところを見て、私も織ってみたいと思った。」「村の伝統的なお菓子を振舞ってもらって嬉しかった。」と言っていました。今回、私たちが考えた柄のアイディアがカンボジアでも多く売られているということを聞き、私たちのアイディアが村の経済や発展に貢献できていると感じることができました。
やし砂糖の村では、製造期間ではないのに製造の準備をしていただき、見学させてもらいました。製造工程を見ることにより、以前より砂糖への関心が高まり多くの方に知っていただきたいと感じました。私たちも、やし砂糖を広めるため商品開発や販売に力を入れていきたいです。
公共交通省での提言では緊張しましたがお褒めの言葉をいただくことができました。プレゼン後、多くのアドバイスをいただき、アドバイスをこれからの活動に繋げ、最終提言を来年中に行いたいと思います。
新しいアイスを開発するために、イオンにりゅうがん・パッションフルーツなどを買いに行きました。明日は、アイスを作るための試作を食品加工工場で行います。友好学園のみんなと協力して活動を行いたいと思います。
▮2018/12/17 ▮冬のカンボジア2日目
H30カンボジア冬2日目
今日は、午前中にラウンドアバウトの渋滞の視察に行きました。映像で見るよりも実際に現地に行って、気づくことや感じることがありました。
午後からは、1970年代に起こったカンボジアの大量虐殺施設「トゥールスレン」にカンボジアの歴史について学びに行きました。その施設では12000~20000人が拷問・虐殺されました。収容された人が番号で呼ばれていたり、いろんな種類の拷問具があったりして、今では考えられないようなことがあったんだと衝撃を受けました。
明日は、クロマーの村、ヤシ砂糖の村に行き、そのあとは公共交通省の方々に政策提言に行きます。
▮2018/12/16 ▮冬のカンボジア1日目
H30冬カンボジア日記1日目
12月16日~26日の間、本校ビジネス研究部から7名の生徒がカンボジアに訪問しています。関西空港からベトナム経由でカンボジアのプノンペンに現地時間16時30分に到着しました。
明日は、朝早くから渋滞調査やキリングフィールドにいく予定なので頑張ります。
▮2018/01/19 ▮平成29年度第2回徳商デパート
開会宣言の様子です。
〒770-0862
徳島市城東町1丁目4番1号
◇E-mail
tokusho@mt.tokushima-ec.ed.jp
◇電話 (088)623-0461
◇FAX (088)623-1780